面倒くさがり屋のヘアゴム
2009年 03月 31日
シュシュでも作ってみようかなぁと思う今日この頃・・・。
材量を揃えていてふと思いついてこんなの編んでみました。
面倒くさがり屋の私らしい作品です(笑)

丸ゴムでお花モチーフを編んでヘアゴムにしてみました。
モチーフにゴムをくっつける手間を省いた
面倒くさがり屋のためのヘアゴムです

パッと見はゴムに見えない?面白いヘアゴムです

鎖編みを長めに編めばブレスレットとしても使えます(*^_^*)

お気に召しましたらクリック・・・ぷり~ず!
いちごのプリザーブ♪
2009年 03月 30日
「いちごのプリザーブ」なるものが紹介されていました。
イチゴジャムよりさらっとしたイチゴソースで
短時間で作ることができて美味しい!
ちょうど酸っぱくてあまり食べる気がせず
パックの半分ほどがそのままのイチゴが冷蔵庫に!
これは作らないわけにはいきません。
さっそく作ってみました~。

小さなジャムビン一つ分ができました。
本当に簡単にすぐできました。
お砂糖の量もジャムより控えめだし
これはいいかも~♪
真っ赤なイチゴソース!
着色料なしの自然な色なのに
とっても濃い赤色です。
形が残ったイチゴも美味しそう(*^_^*)
薄くスライスしたふんわりパンにソースをかけて
生クリームを添えてみました。
これだけで美味しいおやつの出来上がりです♪

そしてもう1つ。
mogさんのブログではウオッカに合いそうということだったので
私もお酒に合わせてみました。
我が家にはビールと焼酎しかないので
焼酎の水割りに合わせてみました。
純和風な焼酎がフルーツカクテルに早変わり~(笑)

色も綺麗だし
なかなか美味でしたよ~(●^o^●)

お気に召しましたらクリック・・・ぷり~ず!
アモ日記 NO.62・・・破壊魔
2009年 03月 29日
だんだん春めいてきたと思っていたら・・・・
雪!

この冬最後の積雪となることを祈ります・・・・

さて、週末はちょこちょこといろんな予定がありまして
金曜の夜、長男はお友達の家へスリープオーバー(お泊り)。
生まれて初めて徹夜したようです(笑)
昨日、土曜は長男をお友達の家に迎えに行ったその足で
韓国巨大スーパーへお買い物。
夜はゲストを呼んでポルトガル鍋で夕食となりました。
そんなこんなでちょっぴりほったらかし状態だったアモ。
ケージの中でのお留守番もいつもより長くなっていました。
で・・・
お客様と一緒に夕食を食べながらケージの中で
なにやらゴソゴソやってるアモの気配を感じながらも
一人で遊んでいるんだろうとあまり気にとめていませんでした。
途中、キッチンへ戻り、ふとケージの中のアモに目をやると・・・・
顔が綿だらけ~~~!
一瞬、トイレシートをまたカミカミしちゃったかと思いましたが
ケージの中にトイレシートは置きません。
この綿はいったい?
綿の出所はここでした

フリスビーに続きベットを破いちゃったアモ。
破壊魔です!
がお~~~~っ!

ぼく、何かしましたか?

すっとボケるアモくん。
いい加減にして~(>_<)
週末最後の予定はアモの予防接種。
アモくん!痛い注射で反省です!

お気に召しましたらクリック・・・ぷり~ず!
コットン糸で靴下クマさん♪
2009年 03月 27日

いつもは毛糸で編む靴下クマを
コットン糸で編んでみたいと
ず~っと思っていました。
思っているうちに冬になり
季節はずれとなってしまいました。
少しずつ春を感じる今日この頃。
やっと編むことができました(*^_^*)
こちらの画像はクマさんのシッポ(笑)
ではでは全体像のご紹介で~す♪

今週は息子達の習い事の待ち時間が長く
その間にパーツをアミアミ。
家でパーツを繋げて出来上がりました。
久々の編みぐるみ・・・楽しかったぁ~



お気に召しましたらクリック・・・ぷり~ず!
アモ日記 NO.61・・・哀れフリスビー
2009年 03月 26日
それからというもの日夜、フリスビー犬目指して訓練?
と、いいたいところですが・・・・
アモにはちょっとフリスビーが大き過ぎるようで
投げたフリスビーをキャッチすることができません。
でも、落ちたフリスビーを咥えて持ってくることはできます。
極寒のシカゴももうすぐ春。
公園でフリスビー遊びを思いっきりできるようになるはずが・・・・
哀れフリスビー!

こんな姿になってしまいました

犯人は?
そう、この人(犬)しかいません。

フリスビー犬がライオン犬になっちゃった?
アモくん、遊び方間違ってるよ!
フリスビーはかじるオモチャじゃありません!
まあね、ちょっとアモには大き過ぎるフリスビーだったし・・・
まだ、子犬だし・・・大目に見てあげましょう。
親ばかなママはアモにさっそく新しいフリスビーを買ってきました。
今度のフリスビーはアモに丁度良さそうです♪

がっ・・!
アモに新しいフリスビーを渡して数十分後・・・・

アモにかじられ
またも破けてしまいました


アモ!いったいこれはどういうことですかっ!

マム!ぼくの “カミカミおもちゃ” を返して下さい!
ぜ~んぜん、わかっていないアモくんなのでした。
トホホ・・・


お気に召しましたらクリック・・・ぷり~ず!
カラフルモチーフバッグ第二弾!
2009年 03月 25日
最近、日中はやっと春めいてきたシカゴです。
春めいたといっても気温はまだ10℃以下の日も多々あります。
それでも、お店にはもう水着が置いてあったり
ホームセンターの一角にガーデニングコーナーがオープンしたり
スーパーで花や野菜の種をみかけたり・・・
春がそこまでやってきた気配を感じるようになってきました♪
私のアミアミも春夏用の小物をちょこちょこ編んでいる毎日。
息子達の習い事の待ち時間利用で
春夏用のモチーフバッグが完成しました(*^_^*)

この冬、大活躍してくれたモチーフバッグの色違いです。

糸を毛糸からコットン糸に変更。
同じ号数のかぎ針で編んだつもりだったのですが
一回り大きなバッグになりました。
予定ではもう少し明るい感じに仕上げるつもりでしたが
手持ち糸のフル活用でこんな風になりました。
持ち手には残り糸消費のため、こげ茶の糸を入れました。
少し変化が出たかしら?
冬用の毛糸のバッグとほぼ同じなのですが
今回はこんな工夫をしてみました。
内ポケット~!

ワンモチーフポーチを
そのまま縫い付け
内ポケットにしました。
新しくモチーフを編んで
つけようかと思いましたが面倒だったのでポーチをそのまま活用です(笑)
鍵や携帯電話をポンとほおり込むのに便利かな?
さっそく今日のお出かけに持って出かけようと思います


お気に召しましたらクリック・・・ぷり~ず!
リベンジ!プリンケーキ♪
2009年 03月 24日
早々にリベンジしましたよ~!

今回もカラメルの具合は上々で綺麗に焼けました♪
そして・・・
肝心のスポンジ部分はというと・・・

ちゃんと二層になりました!
バンザ~イ


お気に召しましたらクリック・・・ぷり~ず!
カラフルグラニーバッグ☆
2009年 03月 23日
先日、お出かけするのに久しぶりに
クローゼットから取り出したお気に入りのグラニーバッグ♪

と~ってもカラフル!
このバッグはカラフルな皮を編んで仕立てられています。
折り紙のような編み地がとっても可愛いと思いませんか?
ブラジルのお土産屋さんの片隅で見つけた掘り出し物です(笑)

このように皮を編んで作られたバッグが駐在員の奥様の間で
すごく流行った時期があったそうです。
デザインが素敵なのもありますが治安の悪いサンパウロ。
バッグの底をナイフで切られて貴重品を掏られてしまうこともあります。
皮で編んだバッグだとナイフで切るのが難しいらしく
そんな理由もあって人気があったとか・・・
(お土産屋さんのおばちゃんから聞いたお話)
あ~なんてブラジルらしい話でしょう!
ごちゃごちゃとブラジル土産が置かれた店内でこのバッグを見つけた時
一度は手に取ってみたもののその日は買わずに帰りました。
でも、やっぱりどうしても心惹かれるものがあり
後日またお土産屋さんへ足を運んでしまいました。

バッグの形も丁寧に編まれた編み地も
モザイクのようなカラフルカラーも・・・
まさに私のツボでした。
カラフルだけどなぜか派手派手という気がしない。
どんな色の服にも合わせることができるのも便利~♪
おまけに安全性も高い?(笑)

まぁるい紐状に編まれた持ち手も私の中ではポイント高いのです(*^_^*)

お気に召しましたらクリック・・・ぷり~ず!
プリンケーキ♪
2009年 03月 22日
絶対作ろうと思ったプリンケーキ。
念願?かなって作ることができました

ちりんさ~ん、美味しいプリンケーキの紹介ありがとうございました♪
底の抜けない型はパウンド型とエンゼル型しか持っていないので
今日はエンゼル型で焼いてみました。

ここまでは上出来~!
粗熱をとって冷蔵庫で冷やし型からだしました~。

うあ~っ!美味しそう♪
・・・・と思ったのですが
レシピ指定の型とは違うので
スポンジ生地の分量を半量にして作ってみました。
う~ん・・・。これが失敗だったみたいです。
スポンジの層がと~っても薄くなってしまい
ただの焼きプリンに限りなく近い物に・・・

次はスポンジ生地を普通の分量にして作ってみたいと思います。
ちょっと失敗だったけどお味は最高でしたよ~。

画像、向って右側のお皿は主人がデコレーションしたもの。
生クリーム多過ぎですってばぁ~(>_<)

お気に召しましたらクリック・・・ぷり~ず!
Story
2009年 03月 21日
春休み前は州の学力テストの期間で
息子達も頑張ってテストを受けていました。
そのテストが始まる前のことですが
せっせとある宿題を頑張っていた息子達。
それは・・・・
Story
自分で考えた物語を英語で書く宿題でした。
これは自分で書いた物語に挿絵をつけ最終的に
業者に委託して絵本に仕上げるというものでけっこう大変な課題。
普通に日本語で物語を考えるだけでも大変なのに
英語で文章を書かなければなりません。
先生に添削してもらいながら二人ともそれぞれに物語を完成させました。
そして・・・
先日、その出来上がった絵本を持ち帰ってきました。
背表紙もちゃんとしている立派な絵本です。


長男の物語は
The King Who Hated Vegetables.(野菜が嫌いだった王様)
野菜嫌いの王様を人間みたいに動いたりしゃべったりする野菜達が
王様を野菜好きにさせる任務に奮闘する物語。

次男の物語は
Three Penguins Go to stop Global Warming.
(地球温暖化を止める3匹のペンギン)
地球温暖化を止めるために南極から3匹のペンギンが
アメリカ大統領のもとへ頼みにやってくるお話。

長男は清書の途中、原稿にコップの水をこぼしてしまって
大変な目にあうハプニングもありました。
絵の得意な長男と違って次男は挿絵に苦労していました。
それでも、二人とも苦労の甲斐あって
全14ページほどの立派な絵本を作ることができました。
とても良い記念になった絵本。
いつまでも大切に保管しておきたいと思います(*^_^*)

お気に召しましたらクリック・・・ぷり~ず!